翻訳と辞書
Words near each other
・ Mr. Children
・ Mr. children
・ Mr. Chu
・ Mr. Chu (On Stage)
・ Mr. Do!
・ Mr. Foundation
・ Mr. Gone
・ MR. ORANGE
・ Mr. Right
・ Mr. Robot
・ Mr. Roboto
・ Mr. Rock Vocalist
・ Mr. Smith is on another line.
・ Mr. T
・ Mr. ZIP
・ Mr.3000
・ Mr.450
・ MR.APPLICANT
・ Mr.ASIA
・ Mr.Bean


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Mr. Roboto ( リダイレクト:ミスター・ロボット ) : ウィキペディア日本語版
ミスター・ロボット

ミスター・ロボット (Mr. Roboto) は、スティクス1983年コンセプトアルバム『キルロイ・ワズ・ヒア(Kilroy Was Here)』に収録されているデニス・デ・ヤングDennis DeYoung)作詞、作曲による楽曲である。この曲はBillboard Hot 100の第3位を記録し、スティクスにとって1981年の"トゥー・マッチ・タイム・オン・マイ・ハンズ(Too Much Time on My Hands)"以来のヒット作となった。"ミスター・ロボット"はスティクスの楽曲の中でも最も人気のあるものの一つで、B面の"スノーブラインド(Snowblind)"(前作のスタジオアルバムである『パラダイス・シアター(Paradise Theater)』から)とのカップリングで45 回転のシングル盤としても発表された。
== 解説と背景 ==
"ミスター・ロボット"のコーラスにはキャッチフレーズになっている「ドモ アリガト、ミスター・ロボット」という句が含まれている。「ドモ アリガト」は、英語で"thank you very much"と訳される日本語の語句の一つである。
楽曲の冒頭の日本語の歌詞は以下のようなものである。
:どうもありがとうミスターロボット(dōmo arigatō misutā Robotto)
:また会う日まで(mata au hi made)
:どうもありがとうミスターロボット(dōmo arigatō misutā Robotto)
:秘密を知りたい(himitsu wo shiritai)
この歌は、ロックオペラの『キルロイ・ワズ・ヒア』の中でロバート・オーリン・チャールズ・キルロイ(Robert Orin Charles Kilroy:ROCK)の架空の物語の一部を語っている。反ロックンロール団体の(the Majority for Musical Morality:MMM)とその設立者であるエヴェレット・ライテアス博士(Dr. Everett Righteous、ギタリストのジェームズ・ヤング:James Youngが演じる)により「社会不適格ロックンローラー」の罪で未来の刑務所に収監されているロックンローラーのキルロイ(キーボード奏者のデニス・デ・ヤングが演じる)がこの歌を歌う。「ロボット(Roboto)」は刑務所内の諸任務をこなすロボットを具現化しており、キルロイは看守「ロボット」を乗っ取り、内部を空にした「ロボット」の金属性外殻の中に隠れることで刑務所から脱獄する。歌の最後の最後でジョナサン・チャンス(Jonathan Chance)がついにキルロイと出会うと、様変わりしたキルロイは「私はキルロイである!私がキルロイだ!」と叫び歌は終わる。
この楽曲は、1980年代におけるテクノロジーとロボットの有り様も映し出している。またキルロイ・ワズ・ヒア(キルロイ参上)は、第二次世界大戦頃からアメリカ軍兵士の間で流行している伝統的な落書きの文句である。
機械的な調子で歌われるキャッチフレーズはヴォコーダーにより作り出され、この楽曲ではOberheim OB-XAPPG Wave・シンセサイザーが多用されている。
スタン・ウィンストンが手掛けた「ロボット」の衣装と仮面は、アルバム『キルロイ・ワズ・ヒア』のカバーを印象的に飾っている。"ミスター・ロボット"はA&Mレコードの要請により最終段階で"ドント・レット・イット・エンド(Don't Let It End)"に代わって同アルバムからの最初のシングルとして発表された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミスター・ロボット」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mr. Roboto 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.